にしき堂のSDGs宣言
にしき堂のSDGs宣言
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
社会・平和

お菓子は、"平和の食べもの"です。お菓子を食べながら喧嘩をする人はいません。だから世界中の子供たちがお菓子を食べられるときが来たら、きっと世界中から戦争はなくなるでしょう。 だって、お菓子を食べるときは、みんな笑顔だから。
![]() ![]() ![]() |
・長時間労働の削減、休暇の取得促進、仕事と育児・介護の両立支援など従業員が働きやすい職場環境づくりに取り組み、広島県より「働き方改革実践企業」として認定
・人材育成のため、資格取得の補助や社内外での研修を実施
・みんなが安心して働ける職場づくりのため、ハラスメント防止研修などを実施
・「人材育成制度の導入」により、社員の育成、働きがいの向上に取り組む
![]() ![]() |
・誰でも安心して利用できるお店として、広島市より「みんなのお店ひろしま」宣言店に認定
![]() ![]() ![]() |
・日本とイランを繋ぐ平和をテーマとした掛け橋でもある「広島イラン 愛と平和の映画祭」、被爆直後の広島に医薬品を届けたスイス人医師を称える「ジュノー音楽祭」、被爆樹木保存活動の支援を目的とした「緑の伝言プロジェクト」への協賛など、平和活動の支援を行っています。
地域貢献

にしき堂は広島県内産の原材料の活用を積極的に行い、お菓子を通して"広島の美味しい"を全国に届けします。
「数々の取組みを通して広島をもっと元気にしたい」 それがにしき堂の願いです。
主な取り組み
![]() ![]() |
・地元雇用の推進
・地元食材にこだわった商品開発を行い、地産地消に取り組む(広島県産小豆、米粉、レモン、柑橘、藻塩ほか)
・地元企業とのコラボレーションによる地域連携強化
・サンフレッチェ広島の若手選手育成支援のため、関連商品の収益金の一部を使用
・地元企業との協力や地元イベント等への協賛
・ラジオCM「広島音遺産シリーズ」で広島の残しておきたい音を発信
・『ザ・広島ブランド』認定商品による全国への広島の食文化の発信
※その他の受賞(いい店ひろしま、広島グッドデザイン賞、おみやげアワード、おもてなしセレクションなど)
![]() ![]() ![]() |
・サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者との連携・共存共栄を進める「パートナーシップ構築宣言」により、関係取引先企業との良好な関係を構築
・BCP(事業継続計画)に関する強化計画の策定により、経済産業大臣から「事業継続力強化計画認定企業」として認定
品質・環境

にしき堂は、食品衛生を徹底し、食の安全・安心に努めています。
そして自然の恵みから商品を作る会社が、自然を壊していけません。私たちはCO2削減をはじめ、いろいろな取り組みを行います。
主な取り組み
![]() ![]() ![]() |
・LED照明、スマートメーター、フロン排出抑制法対応空調機導入などによる省エネ・エコ推進
![]() ![]() |
・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理実施店として、食品衛生協会「食の安心・安全・五つ星」を取得
・食品事業者の自主的な衛生管理を推進する「広島県食品自主衛生管理認証制度」の認証
![]() ![]() ![]() |
・アウトレット品販売コーナー(SDGsコーナー)の拡充による食品ロスを減らす取り組み
・主要商品(もみじ饅頭、生もみじ)において、脱酸素材を使用しない取り組み(ゴミの削減、誤飲防止)
・再利用可能なポリ袋、紙袋(フォレストマーク)の使用や、一部商品へのバイオマスインキの使用。プラスチック包材の削減推進